認知症の患者に特化した介護施設であるグループホームでは、介護士も認知症の方を相手とする介護を意識して仕事に取り組みます。グループホームで働く介護職員の主な仕事内容は身体介護と生活援助、健康管理に分けられます。
身体介護とは、文字通り入居者の身体的な介護を行います。認知症の方は日常生活の動作もうっかり忘れてしまったり、身体的衰えも重なって行動が困難となるケースが多いです。そうした方向けに入浴介助や排泄介護、食事介護などを行います。そして、生活援助ではグループホーム内で生活する入居者を手助けします。一般的にグループホームでは、入居者は各個人の部屋を持っており、その部屋を中心に掃除や洗濯・調理などの生活を自宅同様に行います。自立した生活を送ってもらうことがリハビリにもつながるのですが、どうしてもできなくて困っていることがある場合はスタッフ側が援助します。また、持病で薬を服用している方の服薬管理や、入居者の日々のバイタルチェックを行なって健康維持に努めるのも介護士の大切な仕事です。
認知症のリハビリとして、誰かとコミュニケーションを取ることも必要です。入居者同士で軽いレクリエーションを実施したり、地域住民を招いての交流イベントなど、認知症の進行を防ぐためにこうした取り組みを計画・サポートするのもそこに勤める介護士の役割です。夜勤の介護士は、利用者が施設内を徘徊しないかの見回りや就寝準備のサポートを行います。昼夜問わず、入居者への細かな心配りを求められるのが介護士です。